- No.3051 ITmedia記事
- NAME : 名無し@WILLCOM 2007/12/14 22:38:55
-
返信
削除
- No.3052 Re:ITmedia記事
- NAME : 名無し@WILLCOM 2007/12/14 23:15:41
-
おっ! 256QAMの実験してるねぇ。500mなら、十分行けるんじゃないかな。 64QAMは、2kmまで間違いなく届いているみたいだから。速度的にも期待できそうだね(^v^)。 |
返信
削除
- No.3062 Re:ITmedia記事
- NAME : 匿名
2007/12/16 14:23:03
-
これ、実働端末? そうであれば、かなり小型化が進んでるね。
|
返信
削除
- No.3063 Re:Re:ITmedia記事
- NAME : 名無し@WILLCOM 2007/12/17 01:12:05
-
直リンできません
というか、記事を見ればわかるが、それは次世代PHS端末じゃなくて、次世代PHSをシミュレートできる端末 >有線接続の環境で擬似的に次世代PHSを体感できる って書いてあるっしょ |
返信
削除
- No.3064 Re:Re:Re:ITmedia記事
- NAME : 名無し@WILLCOM 2007/12/17 07:52:34
-
カードは、残りの部分である無線部分を実装するだけ、と言う感じだね。
|
返信
削除
- No.3065 Re:Re:Re:Re:ITmedia記事
- NAME : 名無し@WILLCOM 2007/12/17 07:57:08
-
いや、ゲート数の比で言えば、その無線部分が99%を占めるわけだが。w |
返信
削除
|